小物・薄板の精密板金加工、試作加工 (有)長井技研 山形県長井市の町工場
|
||||||||||||||||||||||||
資料館(JISリスト) >> 塗料 >> 資料館(JISリスト2) |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
JIS Q1000 適合性評価―製品規格への自己適合宣言指針 JIS Q1001 適合性評価―日本工業規格への適合性の認証―一般認証指針
JIS K5500 塗料用語 JIS K5600-1-1 塗料一般試験方法−第1部:通則−第1節:試験一般(条件及び方法) JIS K5600-1-2 塗料一般試験方法−第1部:通則−第2節:サンプリング JIS K5600-1-3 塗料一般試験方法−第1部:通則−第3節:試験用試料の検分及び調整 JIS K5600-1-4 塗料一般試験方法−第1部:通則−第4節:試験用標準試験板 JIS K5600-1-5 塗料一般試験方法−第1部:通則−第5節:試験板の塗装(はけ塗り) JIS K5600-1-6 塗料−般試験方法−第1部:通則−第6節:養生並びに試験の温度及び湿度 JIS K5600-1-7 塗料一般試験方法−第1部:通則−第7節:膜厚 JIS K5600-1-8 塗料一般試験方法−第1部:通則−第8節:見本品 JIS K5600-2-1 塗料一般試験方法−第2部:塗料の性状・安定性−第1節:色数(ガードナー法) JIS K5600-2-2 塗料一般試験方法−第2部:塗料の性状・安定性−第2節:粘度 JIS K5600-2-3 塗料一般試験方法−第2部:塗料の性状・安定性−第3節:粘度(コーン・プレート粘度計法) JIS K5600-2-4 塗料一般試験方法−第2部:塗料の性状・安定性−第4節:密度 JIS K5600-2-5 塗料一般試験方法−第2部:塗料の性状・安定性−第5節:分散度 JIS K5600-2-6 塗料一般試験方法−第2部:塗料の性状・安定性−第6節:ポットライフ JIS K5600-2-7 塗料一般試験方法−第2部:塗料の性状・安定性−第7節:貯蔵安定性 JIS K5600-3-1 塗料一般試験方法−第3部:塗膜の形成機能−第1節:塗り面積(はけ塗り) JIS K5600-3-2 塗料一般試験方法−第3部:塗膜の形成機能−第2節:表面乾燥性(バロチニ法) JIS K5600-3-3 塗料一般試験方法−第3部:塗膜の形成機能−第3節:硬化乾燥性 JIS K5600-3-4 塗料一般試験方法−第3部:塗膜の形成機能−第4節:製品と被塗装面との適合性 JIS K5600-3-5 塗料一般試験方法−第3部:塗膜の形成機能−第5節:耐圧着性 JIS K5600-3-6 塗料一般試験方法−第3部:塗膜の形成機能−第6節:不粘着乾燥性 JIS K5600-4-1 塗料一般試験方法−第4部:塗膜の視覚特性−第1節:隠ぺい力(淡彩色塗料用) JIS K5600-4-3 塗料−般試験方法−第4部:塗膜の視覚特性−第3節:色の目視比較 JIS K5600-4-4 塗料一般試験方法−第4部:塗膜の視覚特性−第4節:測色(原理) JIS K5600-4-5 塗料一般試験方法−第4部:塗膜の視覚特性−第5節:測色(測定) JIS K5600-4-6 塗料一般試験方法−第4部:塗膜の視覚特性−第6節:測色(色差の計算) JIS K5600-4-7 塗料一般試験方法−第4部:塗膜の視覚特性−第7節:鏡面光沢度 JIS K5600-5-1 塗料一般試験方法−第5部:塗膜の機械的性質−第1節:耐屈曲性(円筒形マンドレル法) JIS K5600-5-2 塗料一般試験方法−第5部:塗膜の機械的性質−第2節:耐カッピング性 JIS K5600-5-3 塗料一般試験方法−第5部:塗膜の機械的性質−第3節:耐おもり落下性 JIS K5600-5-4 塗料一般試験方法−第5部:塗膜の機械的性質−第4節:引っかき硬度(鉛筆法) JIS K5600-5-5 塗料一般試験方法−第5部:塗膜の機械的性質−第5節:引っかき硬度(荷重針法) JIS K5600-5-6 塗料一般試験方法−第5部:塗膜の機械的性質−第6節:付着性(クロスカット法) JIS K5600-5-7 塗料一般試験方法−第5部:塗膜の機械的性質−第7節:付着性(プルオフ法) JIS K5600-5-8 塗料一般試験方法−第5部:塗膜の機械的性質−第8節:耐摩耗性(研磨紙法) JIS K5600-5-9 塗料一般試験方法−第5部:塗膜の機械的性質−第9節:耐摩耗性(摩耗輪法) JIS K5600-5-10 塗料一般試験方法−第5部:塗膜の機械的性質−第10節:耐摩耗性(試験片往復法) JIS K5600-5-11 塗料一般試験方法−第5部:塗膜の機械的性質−第11節:耐洗浄性 JIS K5600-6-1 塗料一般試験方法−第6部:塗膜の化学的性質−第1節:耐液体性(一般的方法) JIS K5600-6-2 塗料一般試験方法−第6部:塗膜の化学的性質−第2節:耐液体性(水浸せき法) JIS K5600-6-3 塗料一般試験方法−第6部:塗膜の化学的性質−第3節:耐加熱性 JIS K5600-7-1 塗料一般試験方法−第7部:塗膜の長期耐久性−第1節:耐中性塩水噴霧性 JIS K5600-7-2 塗料一般試験方法−第7部:塗膜の長期耐久性−第2節:耐湿性(連続結露法) JIS K5600-7-3 塗料一般試験方法−第7部:塗膜の長期耐久性−第3節:耐湿性(不連続結露法) JIS K5600-7-4 塗料一般試験方法−第7部:塗膜の長期耐久性−第4節:耐湿潤冷熱繰返し性 JIS K5600-7-5 塗料一般試験方法−第7部:塗膜の長期耐久性−第5節:耐光性 JIS K5600-7-6 塗料一般試験方法−第7部:塗膜の長期耐久性−第6節:屋外暴露耐候性 JIS K5600-7-7 塗料一般試験方法−第7部:塗膜の長期耐久性−第7節:促進耐候性(キセノンランプ法) JIS K5600-7-8 塗料一般試験方法−第7部:塗膜の長期耐久性−第8節:促進耐候性(紫外線蛍光ランプ法) JIS K5600-8-1 塗料一般試験方法−第8部:塗膜劣化の評価−第1節:一般的な原則と等級 JIS K5600-8-2 塗料一般試験方法−第8部:塗膜劣化の評価−第2節:膨れの等級 JIS K5600-8-3 塗料一般試験方法−第8部:塗膜劣化の評価−第3節:さびの等級 JIS K5600-8-4 塗料一般試験方法−第8部:塗膜劣化の評価−第4節:割れの等級 JIS K5600-8-5 塗料一般試験方法−第8部:塗膜劣化の評価−第5節:はがれの等級 JIS K5600-8-6 塗料一般試験方法−第8部:塗膜劣化の評価−第6節:白亜化の等級 JIS K5601-1-1 塗料成分試験方法−第1部:通則−第1節:試験一般(条件及び方法) JIS K5601-1-2 塗料成分試験方法−第1部:通則−第2節:加熱残分 JIS K5601-2-1 塗料成分試験方法−第2部:溶剤可溶物中の成分分析−第1節:酸価(滴定法) JIS K5601-2-2 塗料成分試験方法−第2部:溶剤可溶物中の成分分析−第2節:軟化点(環球法) JIS K5601-2-3 塗料成分試験方法−第2部:溶剤可溶物中の成分分析−第3節:沸点範囲 JIS K5601-2-4 塗料成分試験方法−第2部:溶剤可溶物中の成分分析−第4節:アルキド樹脂 JIS K5601-3-1 塗料成分試験方法−第3部:溶剤不溶物中の成分分析−第1節:全鉛分(フレーム原子吸光分析法) JIS K5601-4-1 塗料成分試験方法−第4部:塗膜からの放散成分分析−第1節:ホルムアルデヒド
JIS K5421 ボイル油及び煮あまに油 JIS K5431 セラックニス類(セラックニス・白ラックニス) JIS K5492 アルミニウムペイント JIS K5511 油性調合ペイント JIS K5516 合成樹脂調合ペイント JIS K5531 ニトロセルロースラッカー JIS K5533 ラッカー系シーラー JIS K5535 ラッカー系下地塗料 JIS K5538 ラッカー系シンナー JIS K5551 エポキシ樹脂塗料 JIS K5552 ジンクリッチプライマー JIS K5553 厚膜形ジンクリッチペイント JIS K5554 フェノール樹脂系雲母状酸化鉄塗料 JIS K5555 エポキシ樹脂雲母状酸化鉄塗料 JIS K5562 フタル酸樹脂ワニス JIS K5572 フタル酸樹脂エナメル JIS K5581 塩化ビニル樹脂ワニス JIS K5582 塩化ビニル樹脂エナメル JIS K5583 塩化ビニル樹脂プライマー JIS K5591 油性系下地塗料 JIS K5621 一般用さび止めペイント JIS K5622 鉛丹さび止めペイント JIS K5623 亜酸化鉛さび止めペイント JIS K5624 塩基性クロム酸鉛さび止めペイント JIS K5625 シアナミド鉛さび止めペイント JIS K5627 ジンククロメートさび止めペイント JIS K5628 鉛丹ジンククロメートさび止めペイント JIS K5629 鉛酸カルシウムさび止めペイント JIS K5633 エッチングプライマー JIS K5639 塩化ゴム系塗料 JIS K5641 カシュー樹脂塗料 JIS K5646 カシュー樹脂下地塗料 JIS K5651 アミノアルキド樹脂塗料 JIS K5653 アクリル樹脂ワニス JIS K5654 アクリル樹脂エナメル JIS K5656 建築用ポリウレタン樹脂塗料 JIS K5657 鋼構造物用ポリウレタン樹脂塗料 JIS K5658 建築用ふっ素樹脂塗料 JIS K5659 鋼構造物用ふっ素樹脂塗料 JIS K5660 つや有合成樹脂エマルションペイント JIS K5663 合成樹脂エマルションペイント及びシーラー JIS K5664 タールエポキシ樹脂塗料 JIS K5665 路面標示用塗料 JIS K5667 多彩模様塗料 JIS K5668 合成樹脂エマルション模様塗料 JIS K5669 合成樹脂エマルションパテ JIS K5670 アクリル樹脂系非水分散形塗料 JIS K5674 鉛・クロムフリーさび止めペイント JIS K5960 家庭用屋内壁塗料 JIS K5961 家庭用屋内木床塗料 JIS K5962 家庭用木部金属部塗料 JIS K5970 建物用床塗料
JIS A6021 建築用塗膜防水材 JIS A6909 建築用仕上塗材 JIS A6916 建築用下地調整塗材 JIS D0202 自動車部品の塗膜通則 JIS D0205 自動車部品の耐候性試験方法 JIS G5528 ダクタイル鋳鉄管内面エポキシ樹脂粉体塗装 JIS K3151 塗装下地用りん酸塩化成処理剤 JIS K5981 合成樹脂粉体塗膜 JIS Z0310 素地調整用ブラスト処理方法通則 JIS Z0313 素地調整用ブラスト処理面の試験及び評価方法
JIS A1901 建築材料の揮発性有機化合物(VOC),ホルムアルデヒド及び他のカルボニル化合物放散測定方法-小形チャンバー法 JIS K0050 化学分析方法通則 JIS Z2381 大気暴露試験方法通則 JIS Z8701 色の表示方法−XYZ表色系及びX10Y10Z10表色系 JIS Z8720 測色用標準イルミナント(標準の光)及び標準光源 JIS Z8721 色の表示方法−三属性による表示 JIS Z8722 色の測定方法−反射及び透過物体色 JIS Z8723 表面色の視感比較方法 JIS Z8729 色の表示方法─L*a*b*表色系及びL*u*v*表色系 JIS Z8730 色の表示方法−物体色の色差 JIS Z8741 鏡面光沢度−測定方法 JIS Z8809 粘度計校正用標準液 JIS規格リスト一覧に戻る >> 資料館(JISリスト) >> 塗料 >> 資料館(JISリスト2) |
||||||||||||||||||||||||
当サイト内における、全ての文章及び画像等ファイルの著作権は、有限会社 長井技研にあります。 無断転載、無断使用を禁じます(リンクはフリーです)。 ![]() Copyright(C)2025 Nagai Giken Co.,Ltd. All Rights Reserved. |