小物・薄板の精密板金加工、試作加工 (有)長井技研 山形県長井市の町工場
|
||||||||||||||||||||||||
資料館(JISリスト) >> 接着 >> 資料館(JISリスト2) |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
JIS K6800 接着剤・接着用語 JIS Z0109 粘着テープ・粘着シート用語
JIS A1439 建築用シーリング材の試験方法 JIS A1901 建築材料の揮発性有機化合物(VOC),ホルムアルデヒド及び他のカルボニル化合物放散測定方法-小形チャンバー法 JIS C2107 電気絶縁用粘着テープ試験方法 JIS K5601-4-1 塗料成分試験方法−第4部:塗膜からの放散成分分析−第1節:ホルムアルデヒド JIS K6807 ホルムアルデヒド系樹脂木材用液状接着剤の一般試験方法 JIS K6828-1 合成樹脂エマルジョン−第1部:不揮発分の求め方 JIS K6828-2 合成樹脂エマルジョン−第2部:白化温度及び最低造膜温度の求め方 JIS K6828-3 合成樹脂エマルジョン−第3部:粗粒子量(ろ過残さ)の求め方 JIS K6831 接着剤−接着強さの温度依存性の求め方 JIS K6833 接着剤の一般試験方法 JIS K6848-1 接着剤−接着強さ試験方法−第1部:通則 JIS K6848-2 接着剤−接着強さ試験方法−第2部:金属の表面調整のための指針 JIS K6848-3 接着剤−接着強さ試験方法−第3部:プラスチックの表面調整のための指針 JIS K6848-4 接着剤−接着強さ試験方法−第4部:金属,プラスチックを除く被着材の表面調整のための指針 JIS K6849 接着剤の引張り接着強さ試験方法 JIS K6850 接着剤−剛性被着材の引張せん断接着強さ試験方法 JIS K6851 接着剤の木材引張りせん断接着強さ試験方法 JIS K6852 接着剤の圧縮せん断接着強さ試験方法 JIS K6853 接着剤の割裂接着強さ試験方法 JIS K6854-1 接着剤―はく離接着強さ試験方法―第1部:90度はく離 JIS K6854-2 接着剤―はく離接着強さ試験方法―第2部:180度はく離 JIS K6854-3 接着剤―はく離接着強さ試験方法―第3部:T形はく離 JIS K6854-4 接着剤―はく離接着強さ試験方法―第4部:浮動ローラ法 JIS K6855 接着剤の衝撃接着強さ試験方法 JIS K6856 接着剤の曲げ接着強さ試験方法 JIS K6857 接着剤の耐水性試験方法 JIS K6858 接着剤の耐薬品性試験方法 JIS K6859 接着剤のクリープ破壊試験方法 JIS K6860 接着剤の耐候性試験方法通則 JIS K6861 α−シアノアクリレート系接着剤の試験方法 JIS K6862 ホットメルト接着剤の溶融粘度試験方法 JIS K6863 ホットメルト接着剤の軟化点試験方法 JIS K6864 接着剤−構造用接着剤の引張せん断疲れ特性試験方法 JIS K6865 接着剤−高強度接着接合の衝撃条件下における動的割裂抵抗性試験方法−くさび衝撃法 JIS K6866 接着剤−主要破壊様式の名称 JIS K6867 接着剤−構造接着接合品の耐久性試験方法−くさび破壊法 JIS K6868-1 接着剤−構造接着のせん断挙動の測定−第1部:突合せ接合中空円筒ねじり試験方法 JIS K6868-2 接着剤−構造接着のせん断挙動の測定−第2部:厚肉被着材を用いた引張試験方法 JIS K6870 接着剤―多成分接着剤の可使時間(ポットライフ)の求め方 JIS L1086 接着しん地試験方法 JIS L1089 衣料用接着布試験方法 JIS R2505 耐火モルタルの接着時間試験方法 JIS Z0218 ガムテープ−接着力試験方法 JIS Z0237 粘着テープ・粘着シート試験方法 JIS Z0402 段ボールの接着力試験方法
JIS B7739 非金属材料用振り子形衝撃試験機 JIS C6471 フレキシブルプリント配線板用銅張積層板試験方法 JIS C6481 プリント配線板用銅張積層板試験方法 JIS E1125 接着絶縁レール JIS K2207 石油アスファルト JIS K2265 原油及び石油製品−引火点試験方法 JIS K5600-5-6 塗料一般試験方法−第5部:塗膜の機械的性質−第6節:付着性(クロスカット法) JIS K5600-5-7 塗料一般試験方法−第5部:塗膜の機械的性質−第7節:付着性(プルオフ法) JIS K6251 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−引張特性の求め方 JIS K6253 加硫ゴム及び熱可塑性ゴムの硬さ試験方法 JIS K6256 加硫ゴム及び熱可塑性ゴムの接着試験方法 JIS K6503 にかわ及びゼラチン JIS K6725 ポリ酢酸ビニル試験方法 JIS K6911 熱硬化性プラスチック一般試験方法 JIS K7117-1 プラスチック−液状,乳濁状又は分散状の樹脂−ブルックフィールド形回転粘度計による見掛け粘度の測定方法 JIS K7117-2 プラスチック−液状,乳濁状又は分散状の樹脂−回転粘度計による定せん断速度での粘度の測定方法 JIS R5201 セメントの物理試験方法 JIS R6251 研磨布 JIS R6252 研磨紙
JIS A5536 床仕上げ材用接着剤 JIS A5537 木れんが用接着剤 JIS A5538 壁・天井ボード用接着剤 JIS A5547 発泡プラスチック保温板用接着剤 JIS A5548 陶磁器質タイル用接着剤 JIS A5549 造作用接着剤 JIS A5550 床根太用接着剤 JIS A6024 建築補修用注入エポキシ樹脂 JIS A6922 壁紙施工用及び建具用でん粉系接着剤 JIS K6804 酢酸ビニル樹脂エマルジョン木材接着剤 JIS K6806 水性高分子−イソシアネート系木材接着剤 JIS S6023 事務用のり JIS S6040 一般工作用接着剤
JIS A5757 建築用シーリング材の用途別性能 JIS A5758 建築用シーリング材
JIS C2336 電気絶縁用ポリ塩化ビニル粘着テープ JIS C2338 電気絶縁用ポリエステル粘着テープ JIS Z1511 紙ガムテープ(包装用) JIS Z1512 布ガムテープ(包装用) JIS Z1522 セロハン粘着テープ JIS Z1523 紙粘着テープ JIS Z1524 包装用布粘着テープ JIS Z1525 包装用ポリ塩化ビニル粘着テープ JIS Z1528 両面粘着テープ JIS Z1529 印刷用粘着フィルム JIS Z1538 印刷用粘着紙 JIS Z1539 包装用ポリプロピレン粘着テープ JIS Z1541 超強力両面粘着テープ JIS Z1901 防食用ポリ塩化ビニル粘着テープ
JIS A5209 陶磁器質タイル JIS A5371 プレキャスト無筋コンクリート製品 JIS A5430 繊維強化セメント板 JIS A5905 繊維板 JIS A5908 パーティクルボード JIS A6921 壁紙 JIS G3101 一般構造用圧延鋼材 JIS G3141 冷間圧延鋼板及び鋼帯 JIS G4305 冷間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯 JIS H3100 銅及び銅合金の板並びに条 JIS H4000 アルミニウム及びアルミニウム合金の板及び条 JIS K6772 ビニルレザークロス JIS K6912 熱硬化性樹脂積層板 JIS K7011 構造用ガラス繊維強化プラスチック JIS R3202 フロート板ガラス及び磨き板ガラス
JIS K7100 プラスチック−状態調節及び試験のための標準雰囲気 JIS Z8203 国際単位系 (SI) 及びその使い方 JIS Z8401 数値の丸め方 JIS Z8703 試験場所の標準状態 なお、JISハンドブック『接着』には、参考として以下の資料が付属されています。 1.接着を取り巻く環境問題と関連するISO 等の規格の動き 2.接着剤関係ISO,EN 及びASTM 規格一覧 3.接着関係国内団体規格一覧 4.接着の取扱いに関係する主な法令 5.国が定めた接着剤関係法規及び規格・基準名一覧表(日本農林規格:JAS) 6.日本接着剤工業会規格(JAI5〜8,11〜14) JAI 5−1995 α-オレフィン無水マレイン酸樹脂木材接着剤 JAI 6−2001 嫌気性接着剤試験方法 JAI 7−1999 ホットメルト接着剤試験方法 JAI 8−1981 α-シアノアクリレート系接着剤 JAI 11−1987 金属ノンスリップ用接着剤 JAI 12−1996 ウレタン樹脂系建材用接着剤 JAI 13−1996 エポキシ樹脂系建材用接着剤 JAI 14−1998 二重床施工用ウレタン樹脂系接着剤 7.接着関連JIS 一覧 8.接着関係団体一覧 9.英訳JIS リスト(接着) 10.ISO,IEC が発行する規格・出版物の著作権について(対訳) 主なSI 単位への換算率表 JIS規格リスト一覧に戻る >> 資料館(JISリスト) >> 接着 >> 資料館(JISリスト2) |
||||||||||||||||||||||||
当サイト内における、全ての文章及び画像等ファイルの著作権は、有限会社 長井技研にあります。 無断転載、無断使用を禁じます(リンクはフリーです)。 ![]() Copyright(C)2025 Nagai Giken Co.,Ltd. All Rights Reserved. |